住みやすい街の条件は?後悔しないための街選びの重要なポイント
住みたい街に求める条件は、人それぞれ異なります。
ただ、多くの人にとって「住みやすい街」といわれる地域は、求める条件がいくつも揃って人気がありますから、住まいの資産価値を保つ上でも有利な街です。
では、多くの人が住みやすいと感じる街には、どのような条件がそろっているのでしょうか。
交通や生活面、安全面など、さまざまな観点から街選びのポイントをお伝えします。
交通アクセスから見た「住みやすい街」の条件
住みやすい街を探すポイントの一つが、「交通アクセスの良さ」です。
通勤や通学、レジャーなど、出かけるのに便利な地域ほど人気が高く、住みやすさを感じられるでしょう。
たとえば、通勤や通学に公共交通を利用される方であれば、「駅やバス停が近い」「目的地まで乗り換えなしで行ける」「運行本数が多い」といったことが、求める条件として挙げられます。
帰りの遅い方なら、「鉄道やバスが遅い時間帯まで運行している」ことも条件になるでしょう。
車で移動することが多い方なら、「幹線道路が近い」「渋滞が少ない」といった点が、街選びのポイント。
ただ、人気エリアほど渋滞も激しくなる傾向があります。
そうした地域を検討する際には、混雑する時間帯や曜日、裏道の有無なども確認しておくと、スムーズに移動しやすくなります。
自分や家族がいつも利用する交通手段から、アクセスの良い街を探してみましょう。
生活利便性から見た「住みやすい街」の条件
スーパーやコンビニ、学校、病院、公園など、普段の生活に必要な施設が揃っている街ほど、住みやすい街に感じます。
ただ、必要な施設は人それぞれ異なります。
街選びを検討する際には、「家の近くにどんな施設があると便利なのか」を家族で話し合い、条件を満たす地域を探しましょう。
単に必要な施設があるだけでなく、自分たちのライフスタイルや家族構成に適しているかもチェックしておきたいポイントです。
たとえば、帰宅時間の遅い方であれば、深夜まで営業しており総菜などが充実しているスーパーが近くにあると、家事負担を軽減できて便利です。
また、小さなお子さんがいる家庭なら、小児科のクリニックや救急病院、託児施設などに近い地域だと、いざというときに安心でしょう。
健康的な毎日を過ごしたい方なら、ジョギングのできるランニングコースやトレーニングジムなどが近くにあると、生活に潤いが生まれます。
周辺環境から見た「住みやすい街」の条件
家の周辺環境も、住みやすさを左右するポイントです。
交通量の多い幹線道路沿いの土地だと、子どもが事故に遭うリスクが高まりますし、夜間も騒音に悩まされるかもしれません。
また、坂道の多い地域だと自転車での移動が難しいでしょうし、高齢になると外出が億劫になり家に閉じこもってしまう可能性があります。
見晴らしの良い高台など、一見すると生活環境が良い地域に思えますが、車が運転できなくなっても自立生活ができるかという観点で街を選ぶことも大切です。
購入を検討している土地の隣地に何があるかも、チェックしたいポイントです。
竹やぶや池に隣接した土地だと、夏に蚊が繁殖して窓を開けられない場合があります。
駐車場や空き地などに隣接している場合、将来建物が建ったときに日当たりや風通しが悪くなることも想定されるでしょう。
リスクを考えるといくらでも懸念事項が出てきますから、「どんな対策が打てるか」「対策を施すことで住みやすい環境になるか」といった観点から土地を選ぶこともポイントです。
安全性から見た「住みやすい街」の条件
安心して暮らせる地域であることも、住みやすい街の条件です。
たとえば、夜間に出歩くことが多い人にとって、街灯の少ない地域は不安に感じるでしょう。
かといって、遅くまで営業している店が家の近くにあると、治安の点で不安が残ります。
何かあったときに駆け込める交番やコンビニなどがあることも、街選びの際に確認したいポイントです。
最近では、空き家が犯罪の温床になるという問題が増えています。
通学路に空き家があると、子どもが犯罪に巻き込まれる可能性がありますので、「子どもが立ち入りそうな危険な場所」もチェックしましょう。
また、地震や風水害、土砂災害といった防災面でのリスクも確認したいところです。
背後に山が迫っている土地だと、大雨や大地震の際に地すべりが生じる恐れがありますし、川の近くも洪水が起きたら浸水するリスクがあります。
平地でも、かつて田んぼや沼だったところを宅地化した場合、大地震で液状化現象が生じる可能性も考えられます。
こうした災害のリスクは、自治体が公表するハザードマップでも確認できます。
リスクの少ない街を選ぶことはもちろん、周辺でどんな被害が生じやすいかをチェックした上で、避難所の場所やルートを確認することも大切です。
資産性から見た「住みやすい街」の条件
将来、子や孫に家を相続したり、何らかの理由で売却したりすることを想定し、資産価値を保ちやすい点も街選びで検討したいポイントです。
人気の街ほど買い手も多いため売却しやすいですし、条件によっては賃貸として活用できる可能性もあります。
なお、人気の街は時代によって変わることもあります。
たとえば、新しい駅やインターチェンジが誕生し、利便性が高まることで資産価値がアップする街もあります。
既存の街でも、大型商業施設などの再開発によって人気が高まるエリアもあるでしょう。
資産性を重視したい方は、将来の都市計画にも注目したうえで、多くの人々を魅了し続ける街を探してみましょう。
子育て環境から見た「住みやすい街」の条件
子育て世帯の方にとって住みやすい街の条件は、「周辺環境」と「自治体の支援」が重要なポイントといえます。
周辺環境の例を挙げると、幼稚園や学校、塾、病院、公園といった子どもがよく利用する施設が近くにあること。
共働き夫婦の家庭なら、託児施設が近くにあることはもちろん、待機児童の有無も確認しておきたいところです。
近くに大きな公園や自然を身近に感じる環境があると、育児や普段のストレスも解消しやすいでしょう。
自治体によっては、育児支援のサービスが充実しているところもあります。
たとえば、育児の悩みを専門家が無料でアドバイスしてくれるサービスを提供する自治体もあれば、高校を卒業するまでの医療費を全額または一部負担してくれるところもあります。
子どもは何かと病気やケガが多いので、医療費助成制度の手厚い自治体を選ぶことも家計の負担軽減につながります。
世帯別から見る「住みやすい街選び」のポイント
住みやすい街に求められる条件は、年齢や家族構成によっても異なります。
そこで、一人暮らしを始めてから高齢になるまで、世帯別に住みやすい街のポイントをまとめました。
一人暮らしにとって住みやすい街選びのポイント
学生や独身の社会人など、これから一人暮らしを始める方には、交通アクセスや生活利便性の面を重視した街選びがポイントとなります。
通学や通勤の利便性がよい街であるとともに、スーパーやコンビニなど夜遅くまで営業している店が多いと、住みやすさを感じやすいでしょう。
自炊が苦手な方なら、飲食店や弁当屋の多い地域も街選びのポイントです。
新婚さんにとって住みやすい街選びのポイント
新婚カップルなら、二人の時間をゆっくり楽しる施設が多い街を探してみましょう。
おしゃれなカフェやレストランがあれば二人の会話も弾むでしょうし、商店街や大きなショッピングモールのある街なら、ちょっとしたデートスポットに活用できます。
シネマコンプレックスを併設した施設なら、レジャースポットとして充実した休日を過ごせそうです。
二人だけの時間を楽しめる施設をピックアップして、街選びの参考にしましょう。
共働き世帯にとって住みやすい街選びのポイント
共働き世帯の家庭なら、互いの通勤に便利な街を選ぶことはもちろん、家事や育児の負担を軽減できる施設が近くにあることもポイントでしょう。
たとえば、お弁当やお総菜の充実したスーパーがあれば炊事の手間を省けますし、お子さんのいる家庭なら、夜遅くや休日でも預かってくれる託児施設があると便利です。
現在のライフスタイルから、「あると便利な施設」の多い街を探してみましょう。
子育て世帯にとって住みやすい街選びのポイント
学校や病院などが近くにある地域や、行政の育児支援が手厚い自治体など、子育て世帯は街選びで見るべきポイントがたくさんあります。
特に重視したいのが、「どんな子に育って欲しいか」という親の思いを叶えられる街であること。
たとえば、のびのびとした子に育って欲しいなら、大きな公園や自然の多い地域が良いでしょう。
将来の進学を見越している方なら、学校や塾の評判をリサーチし、その近くで土地を探すのも一手です。
シニア世代の夫婦にとって住みやすい街選びのポイント
シニア世代の家庭には、生活利便性と周辺環境を重視した街選びがポイントです。
将来、車での移動ができなくなることを想定し、病院やスーパーなど必要な施設が歩いて行ける範囲に集まっている街を選ぶと安心でしょう。
また、坂道の多い街や高台の街などを選ぶ際には、徒歩で移動するのが困難なエリアもあります。
公共交通が利用しやすい街など、地域アクセスが充実しているかも確認したいポイントです。
まとめ
多くの人にとって住みやすい街でも、自分や家族にとっては住みづらいと感じる街があるかもしれません。
大切なのは、自分や家族に必要な機能が揃っている街を選ぶことです。
どんな施設が近くにあると便利なのか、家族で話し合ってピックアップするところから街選びを進めましょう。
その際に、現在のライフスタイルには不要でも、将来必要になるものを含めて考えることも大切です。
長く住み続けることを前提に、家族にとって住みやすい街の条件を決めてきましょう。
Real Estate
分譲情報
滋賀県を中心に豊富な分譲地(土地)を
開発する私どもマルショウは、
分譲地域の環境や特徴を
理解していることが強みです。
土地を読み解き、
私たちの家づくりはスタートします。
Real Estates