No.53

間取りで失敗したくない!注文住宅の間取り決めのヒントと参考にしたい人気間取り実例

注文住宅を建てる時、間取りをどうするかは暮らしやすさを大きく左右することもあり悩みどころではないでしょうか。暮らしやすい間取りとはどのようなものか、理想とするライフスタイルを実現するにはどのような間取りにすればよいのか、と悩む方は多いかもしれません。

そこで今回は、注文住宅の間取りの決め方や間取りの成功例、そして失敗例などを見ていきながら間取り決めのヒントをご紹介します。人気のあるおすすめ間取りも合わせて参考にしてみてください。

間取りの良さ=家族構成や好みで違う

間取りが良い、とはどのような間取りのことを指すのでしょうか。広々と開放感のある間取り、家事動線がスムーズな間取り、家族のコミュニケーションが取りやすい間取り…どれも良い間取りの条件になりますが、必ずしも全てのご家庭にとってそうだと言い切れるものではありません。

間取りの良さは、それぞれのご家庭によって家族構成や好みでも違ってきます。まずは、家族でどのような暮らしをしたいのか、現状の家でどのような点に困っているのかなど、不満を洗いだし、理想のライフスタイルを思い描くことから始めてみましょう。これらが具体的になったら、間取り決めもスムーズに。これからご紹介する間取りを決める流れを参考に進めてみてください。

間取りを決める流れ

1.事例からイメージする

まずは、住宅会社のHPやチラシ、カタログや住宅情報誌などで、自分たちの理想に近い間取りの事例を探します。平屋や4LDK、ウォークインクローゼットのある家など条件を入れながら実際の間取り図を探してみると、大まかにですがイメージが湧きやすくなります。

2.用途ごとにゾーニングする

次に、大まかに「ゾーニング」していきます。ゾーニングとは、家全体をレイアウトや広さ、使い方などによって分けること。間取りを考える時には、「用途」で分けると暮らしやすい家をイメージしやすくなります。

たとえば、家族が集まるリビングダイニングなどは「パブリックゾーン」、家族それぞれが個別に使う寝室や子ども部屋などは「プライベートゾーン」、家族が共同で使う洗面所や浴室などは「サービスゾーン」と呼ばれています。ゾーニングをしておくと、その後の間取り決めがさらにスムーズになります。

3.細かい間取りを考える

大まかに用途ごとのゾーン分けができたら、細かい間取りを考えていきます。特に意識したいのが「生活動線」です。生活動線とは、住む人が生活のなかで移動する軌道のこと。たとえば、洗濯機と洗濯物を干すスペースが近い、買い物から帰って食材をしまい料理するまでがスムーズに繋がっているなど、暮らしやすさに直結するのが生活動線です。

また、間取りを決めるうえで、より便利に暮らせるだけでなく来客などの動線とぶつからないようにするなどプライバシーにも配慮することは大切なポイントです。

4.収納スペースを確保しておく

暮らしやすい家をつくるうえで、欠かせないのが「収納」。適切な場所に十分な容量の収納があれば、居室を広々と使うことができ、すっきりとした状態が保ちやすくなります。

各部屋に大きな収納をつくることが難しい場合は、大容量の収納スペースの確保を検討してみては。シューズクローゼットやウォークインクローゼットなど大容量の収納スペースを確保しておけば、家族のモノを一箇所に集めることもできモノの管理もしやすくなります。

間取りの成功例

リビング近くの畳コーナー

リビングに隣接した和室や一角に畳コーナーをつくる間取りは、リビングをより豊かに使える成功例です。小さなお子さんのいるご家庭では目の届くキッズスペースとして、来客が多いご家庭では簡易的な客間としてなど多用途に使うことができます。

オープンキッチン

キッチンに立つ人と家族のコミュニケーションを取りやすく、料理しながらお子さんの様子を見守れるなどメリットの多い間取りがオープンキッチンです。キッチンが丸見えになってしまうというデメリットもありますが、その分収納方法やデザインにこだわれば、LDK全体として素敵なインテリアに仕上がります。

ウォークインクローゼットやパントリー

洋服が収納できるだけでなく人も入ることができるウォークインクローゼット。家族の衣類を集めて収納したり、キャリーカートなどの大きなアイテムも余裕で置くことができる容量が魅力です。また、食材をしまっておくパントリーも人気のアイデア。キッチンの近くに、食材ストックや調理器具や家電などをしまうことができるスペースがあれば、キッチン自体はいつもすっきりとさせておくことができます。

間取りの失敗例

リビングが丸見えになる玄関

玄関から入ってすぐに、家族がくつろぐリビングがあるのは避けたい間取り。また、玄関からリビングが丸見えでは生活感が出やすくなり玄関先だけの来客時にも気になってしまいますよね。玄関前は壁や廊下になっていることが望ましく、もし玄関の正面に間口がある場合はカーテンやドアなどで目隠しをするのもひとつの方法です。

大きすぎる窓

開放的な部屋をつくるために、大きな窓を取り入れたいと考える方は多いのではないでしょうか。しかし大きすぎる窓は、少し考えもの。位置によっては日差しが入り過ぎて眩しく感じられたり、季節によっては暑すぎたり寒すぎたりすることも。どうしても大きな窓にこだわりたい場合は、断熱窓や遮熱遮光カーテンなどを取り入れたりと対策をしておきましょう。

コンセント不足や配置

意外に暮らしやすさに直結するのがコンセントの数や配置。家具や家電のレイアウトを考える時にも、コンセントの位置や数が影響します。家が完成してからコンセントを増やすのは大変なため、間取り決めの段階から置きたい家電の位置や数を考えながらコンセントも検討しておきましょう。実際に住んだ時をリアルに想像しながら考えていくのが成功のコツ。特にダイニングやキッチンでは使う家電の数も多いため、慎重に検討したいところです。

人気のあるおすすめの間取り

家事室のある間取り

キッチンの横に設けられた「家事室」に注目した間取り。家事室とはユーティリティスペースとも呼ばれ、キッチンなどの近くにつくられる多目的スペースのことです。小さなデスクや収納棚があれば、アイロン掛けをしたり家計簿をつけたり、書類などの整理場所にしたりと多彩な用途で使えます。キッチンに置ききれないストック品の収納場所としても便利です。

畳コーナーのある間取り

先ほど間取りの成功例でもご紹介したとおり、リビングの一角に畳コーナーがある間取りも人気。本格的な和室がなくてもフローリングの上に置き畳を敷くだけでもつくることができます。画像(上)の間取りには押し入れもあるため、来客用の布団をしまっておくこともでき客間としても便利に使えそう。

吹き抜け&ウォークインクローゼット&広いバルコニーがある間取り

それぞれの部屋に収納はないものの、大容量のウォークインクローゼットがあるため、モノを一箇所に集約することができ個室を広々と使えます。

画像(上)の間取りでは、寝室と洋室、階段スペースと数か所からバルコニーに出ることができるのも魅力。バルコニーにテーブルやチェアを置きアウトドアリビングとして活用するのも人気です。

大きな吹き抜けがあると、開放感のある住まいをつくることができます。太陽の光を1階まで取り込みやすくなる、空気が循環しやすくなる、家全体の一体感が高まるなどのメリットがあります。

こちらの間取りのように、広いバルコニーはもうひとつのくつろぎスペースに。おうちキャンプを楽しんだりワークスペースとして使ったりなど、自宅で非日常を感じられる多彩なアウトドアスペースになります。

間取り決めのポイントをおさえて理想の家に

暮らしやすさに直結する間取りは、妥協せずにとことんこだわりたいもの。でも、何から手を付ければよいのかわからない…そんな方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介した間取り決めのポイントをおさえれば、きっと理想の家に近づくはずです。ぜひ、ご参考になさってみてはいかがでしょうか。

Real Estate

分譲情報

マルショウの強み豊富な分譲地

滋賀県を中心に豊富な分譲地(土地)を
開発する私どもマルショウは、
分譲地域の環境や特徴を
理解していることが強みです。
土地を読み解き、
私たちの家づくりはスタートします。

View
Real Estates